はじめに
こんにちは!
海外大学進学デルクイ講師のTAKAです。
アメリカに留学すると体重が増えたという経験談をよく耳にします。アメリカの食事といえば「ハンバーガー」や「ジャンクフード」を思い浮かべるのではないでしょうか?
確かに間違ってはいないかもしれないですし、いくつもの美味しいハンバーガー屋さんがあります。その中には日本に進出しているお店もあったりしますね。余談はさておき、本日の質問は「アメリカの食生活はどんな感じ?」です。

アメリカの食生活
アメリカの食生活ですが都市と田舎のどちらに住んでいるかによって、かなりの違いがあります。まずは二つの食生活スタイルに分けて見てみましょう。
アメリカの都市での食生活
アメリカの都市部では、様々な国の料理を堪能できます。アジア料理、ヨーロッパ料理、南米料理など地域によっては日本で中々食べれないような食事が可能です。
また、食材に関しても豊富です。この背景としては、多様性が大きな要因の一つと言えるでしょう。各食文化に合わせて食材が揃えられています。日本人にとっても住みやすいのは都市部になるでしょう。
アメリカの田舎での食生活
田舎では食の幅に制限がありますし、不健康な食生活になる可能性が高くなります。脂っこい食べ物であったり、ザ・アメリカンのような食べ物を見ることが多くなります。中々ハイカロリーな食べ物に出会うことが多くなるので、体重や健康を気にされる方はなるべく自炊することをお薦めいたします。日本食を食べたいなどと思う方は都会に留学することがベターな選択です。
まとめ
アメリカの食生活事情について知ることができましたでしょうか?アメリカに限ってではなく、日本や他の国においても都会の方が多様性があるのは変わらないですね。食に限っていえば、やはり都会の方がバラエティ豊かですが、田舎でしか味わえない雰囲気や環境もあったりするので一概にどちらが良いと決めることはできません。ご自身に合った留学を目指されるのが一番だと思います。